してしまってますね。ツイッターで色々述べてるとこちらが疎かになりがち…。
 ここ最近はGPに行くつもりもあってモダンに注力してます。実はGW末もとあるところでモダンしていて2回戦を2-0、6回戦を4-2していたり、その前のあらしさんでは1-4で惨敗していたりするのですが…、書けたら書いてみましょう。
 
 そして今週末は土曜に丸亀でGPT(モダン)があったり高知でも新たな動きがあるようですね。GPT、自分は行くつもりですので同乗したい方がいらっしゃいましたらお声がけ下さい。(場所はスミレヤさんですので高知出発時間は800が目処になるかと思います。)
 またスタンも新しく一つ作っています。パーツで足らないのがケフネト×2となる予定です。もしトレード可能な方がいらっしゃいましたら交渉させていただければと思います。m(__)m
 日曜日に行われた表題の大会に参加してきました。使ったデッキは巻きつき蛇を使ったアブザンカラーデッキです。57名参加の6回戦でした。(記憶違いがありましたらご容赦ください。)

R1: マルドゥ機体 ××
G1:先手。こちらのクリーチャーを除去されつつ再展開できないうちにお相手の盤面が構成されて負け。
G2:1マリガンで手札土地が森のみながら残りが2マナ域4枚、3マナ域1枚だったので占術も期待してキープ→3ターン連続で重いところ引いてきて何もできず負け。土地を引かなかったら仕方ないと割り切っていたので止む無し。

R2:BYE

R3: ティムール霊気池 ○×○
G1:先手。お相手の場が整う前に最速ギデオンが通って5点クロックが始まって勝ち。
G2: ハンデスで拝見すると蓄霊稲妻、否認×2、3マナカウンター、青巨人とかなり濃い手札。何とか掻い潜っていこうとするも凌ぎ切れられて青巨人でふたされて負け。
G3: 3t目に霊気拠点から色が出ないことを確認してギデオン通し。緑巨人も通って勝ち。

R4:グリクシス電招の塔 ○××
G1:フルタップ電招の塔をエンドで苦渋の破棄→返しでギデオンが嵌って押し切り。
G2:的確にカウンターされて塔&青巨人。ハンデスで手札見たら逆転の目がなさそうだったので残り時間も考えて投了。
G3:ちょっと記憶が曖昧…。確か最速電招の塔から対処できなくてやられた気がします。

R5 :4cサヒーリ ××
G1:こちらが並ぶ以上にお相手の場にソプタートークンが並んでポコポコ殴られサヒーリ、タミヨウからフェリダーに到達されて負け。
G2:相手のエネルギーカウンター見落としてコンバットするという恥ずかしいミスをしでかして負け。これは負けて当然でした…。

R6:バントt欠色ミッドレンジ(コンボ入り)
コンボは希望をおぼれさせるものを使用したものでした。
G1:パンハモニコンを苦渋の破棄でどかしたりするものの雲先案内人などで稼がれてコンボ決められて負け。
G2:全半攻め込むも後半で巻き返されて一転ピンチ。最後は霊気圏の収集艇に緑巨人のカウンターを載せて殴ることができて何とか勝ち。
G3:地上がめちゃくちゃ並びあいになってお相手の雲先案内人のアタックを神聖な協力で退けてこちらが空から押し切って勝ち。

という感じで3-3(実質2-3)でした。参加するまでこれか違うデッキかで迷っていたのですがこちらに。結果的に除去枚数が少ないデッキだったので機体デッキや4cサヒーリに対しては厳しいかなと思いました。塔に関してはメインから苦渋の破棄で対処方法ができているのは良かったと思います。(3点は痛いですが…。)
 ツイッターで結果とか書いてたら全然やってませんでした…。私は元気です。年末年始から2月にかけて大会には参加しておりました。3月もいろいろ動ければいいなと思っております。
 手始めに明日のPPTQ(高松)から…!
 ここ最近は土曜のスタンダードショーダウンとskype戦がメインになっています。
 ショーダウンはグリクシスコントロールや公式のデイリーデッキに掲載されていたジャンドコントロールを使ってみたりしていました。1-1-1や1-2とかなんですがパックをいただける機会もあって無私の霊魂foilが出てきてほっこりしたり。スタンに関しては四国頂上位の出場権利もあるようなので行けたら行きたい所です。(デッキ、どうしますかね…。)

 日曜日はフクダさんのお誘いを頂いたのでDrawさんのCtBLに参加してきました。使ったデッキはいつもの。前回のものから少し新しいカードを採用してみたり。16名参加、4回戦のTop8。(いつもながら記憶違いがあったときはお許しを…。)

G1:BUGカスケード ×○○
R1:先手。2t目にセラピーで拝見すると工作員、タルモ、衰微、ブレスト、トロピーといったところ。(指定は悪意の大梟)ハンドにDeedがあったので衰微を選択し、3t目に他が3、4マナ以降のカードだったのでDeed設置するも返しで工作員の続唱から衰微で壊される。その後ヒムで手札を削がれつつリリアナも着地してクリーチャー処理できなくて負け。
R2:緑頂点X=0で東屋、森の知恵はすぐ衰微されるも独楽を設置しつつから3t目にサイ着地。独楽経由でサイ2連打。1体は処理されるもそのまま殴りきって勝ち。
R3:お互い消耗戦になってこちら手札0、土地六枚。お相手の方が工作員と死儀礼で土地5(立っているのは1枚)、ハンド1枚。ドロー緑頂点でX=5、通ってシガルダ着地。こちらがクロックで優位に立つもお相手の方も死儀礼追加で2枚で粘られる。そこにニッサが通って10点クロックが完成して打力で押し切って勝ち。

G2:親和(テゼレッターという名称で合ってます?(^_^;)) ○×○
R1:先手。お相手の方ダブルマリガン。セラピーで手札確認しつつ2t目に0マナアーティファクト3枚並べられたところで返しにDeed設置→X=0起動で投了を受ける。
R2:早々にテゼレットが着地。墨蛾の生息地があって流刑の道を構えれなかったので2パンチで毒殺されて負け。
R3:緑頂点X=0で東屋スタート。お相手の1t目スカージは返しで再利用の賢者で除去。その後、deedを2回設置しようとするも両方とも否認で弾かれる。墨蛾の生息地で1毒受けるも次ドロー流刑の道で殴ってきたところを討ち取り。その後こちらの狩猟者が着地して衰微使いつつ攻め込み、デッキを掘り進めて行く中でトップにコジレックの帰還が見えたところで対応できる手札がなかったらしく投了を受けて勝ち。
…R1でレガシーで初めて親和に当たって構成をよく理解しておらず、金属細工士って言っちゃったのは幻ということにしてください。(´・ω・`).;:…(´・ω...:.;::..(´・;::: .:.;

G3:黒単POX (フクダさん) ○○
ここで同行者との戦い…!
R1:先手。土地三枚と除去ハンドなものの衰微×2があったので序盤凌げるかと思いキープ。…したら2tまでに暗黒の儀式経由でヒム×2、スモールポックス打たれてハンド0。(^_^;)厳しいなあと思っていたけど比較的引きに恵まれてその後土地も伸び、サイとニッサが通って勝ち。
R2:2tまでにハンドが0以下略。(^_^;)その後坩堝→衰微で対処しベテラン着地。そこから罠の橋置かれるも引きが芳しくないらしくベテランビート開始。2枚目の衰微で割った後にサイ着地。フクダさんの土地烏羅未込みで4枚のときにサイでアタック。暗黒の儀式込みで烏羅未でブロックされたので第2メインでサイ2枚目と死儀礼を展開。死儀礼ビームで削って勝ち。
2Rとも2T目にハンド0になってしまって(´・ω・`)となったけど引きに救われた感じでした。

G4:ID
フリープレイをお願いしたら快く引き受けてくださいました、ありがたい…!お相手の方のデッキはデス&タックス。メイン戦のみ行いましたが色々とこちらの質問にもお答えいただき勉強になりました。ここでの勝率は確か4:6、若しくは5:5ぐらいだったかと思います。ベテランが機能し辛く中々厳しいのでセラピーとセットで使うときはこちらの残りの手札とも照らし合わせないとやはり駄目ですね…。

3-0-1の1位抜けでSEへ。(こんな位置でSE抜けたの初めてでした。(^_^;))
SE1:奇跡 (T野さん) ××
高松時代、モダンなどでよくお世話に。
R1:ついいつもの癖で「ではダイスで…」って言ってしまうところからスタート。(^_^;)1tベテラン→2t塔経由でサイプレイ。着地はするもののすぐにソープロされる。その後展開はするものの終末で流されつつジェイス着地。ライフ7まで攻め込めたもののもう一度終末で流されてジェイス検閲モードに入って奥儀まで到達されて投了。
R2:序盤はR1と似た形に。ジェイス着地から数ターン0起動で手札を整えられセラピー通った時にはすでに凄い濃い手札に。その後何とかDeedは着地するもヴェンデリオンとクリーチャー(すみません、忘れました…。)で5点クロックされたため已む無し起動したら第二メインにサイドインのメンターと独楽が着地。この組み合わせでトークン増殖されてこちらの永遠の証人→Deed回収、設置の流れは1マナ足りず負け。

 というわけで1没でした。今回は予選で青系コンボや奇跡に当たらず全て先手、引きにも恵まれていた感じはあるかと思います。実際会場にはスニークショウの方もいらっしゃいましたし、他にもエンチャントレス、デルバーな方もいらっしゃったようですので当たり方によっては全く違った結果になっていたはずです。
 デッキ自体はある程度固まってきたかなと思っています。今回試したカードはあまり盤面に出る機会がありませんでしたがSkype戦などでは潤滑油のようにいい働きをしてくれることも多かったのでもうちょっと試しておきたいです。




 日曜日に徳島へ行ってきました!使用デッキはNic-fit。以下、ツイッターで残したもののコピーです。


 今回はメモ帳を忘れるというミスをしでかしたので記憶が頼り。間違っていたらすみません。
G1:エルドラージ ○××
R1:先手。チャリスX=1されたものの緑頂点経由のベテランや衰微、セラピーで土地伸ばして先に展開できて勝ち。
R2:きっちり展開されて負け。
R3:消耗戦になって先に展開されて挽回できずに負け。
予想通りの展開だったので止む無しだったかとは思う。最後土地1枚あればDeedで盤面をリセットできたけど仕方なし。

G2:奇跡 ×○-
メンター、ヴェンディを採用されているタイプでした。
R1:序盤押していくも徐々にカウンターで押し戻されジェイスの0能力、ヴェンディ+カラカスの嵌めで投了。ニッサなどで押す場面もあったのであきらめきれずに続けてしまったけどもっと早めに投了すべきだった。
R2:根絶で天使への願い、殺戮遊戯で終末を抜いてコントロールされつつも最後は緑頂点からのサイで勝ち。
R3:R2終了時で残り25秒。そのまま引き分け。
 この試合、反省点が凄く多い。 R2、後で空騎士さんにも指摘されましたが殺戮遊戯ではヴェンディを指定するべきだった。検閲モードは避けなくてはいけないのと丁度カラカスで手札に帰った場面もあった。時間の短縮にもなったかも知れない。それと手札公開のときにskypeの癖で分かりやすさを求めて1枚ずつ公開していってしまっている。リアルではそれはする必要性は乏しいし、場合によっては遅延行為でジャッジ呼ばれてもおかしくないかも…。時と場合を考えて行動しなくては。

G3:ローム ×○× (フクダさん)
ここで同乗させてもらったFさんと当たるとは…。(^_^;)
R1:ヴェリアナなどでリソースを削られて最後は(確か)暗黒の深部+演劇の舞台で負け。
R2:お互い「土地しか引かない…。(^_^;)」という展開から先に展開できて勝ち。
R3:…試合展開忘れてしまった。(^_^;)確か暗黒の深部で負け。
(このマッチはフクダさんの日記がより正確です。)

G4:謎の外国人さん、Bye…。
という感じでした。個人的には兎に角2回戦の奇跡戦が後悔が残りました。サイド、プレー含め知識が足りなさ過ぎなのでもうちょっと何とかしなくては…。
終了後、フリープレイをさせていただいたり。後、ちょっと良いこともあったりして帰路に着きました。
 そして日付変わって昨日の松山。元々別の用事があったのですが立ち消えしたのといつも通り起きれたこと、レガシーを現場でプレーできる機会がCtBL本番までに限られるのでせっかくならやろうと思い向かうことにしました。こちらも以下、ツイッターのコピーです。

G1:感染 ○○
R1:こちらが直ぐに展開できない状態でギタ調でハンド覗かれ工作員着地。墓地にカードが貯まっていたので処理できないと負けるのでは?というところで衰微トップ。除去してセラピー+ベテランで土地伸ばしてから押し切って勝ち。
R2:セラピーで手札確認しつつ殺戮遊戯で工作員抜いてからサイ、ニッサ着地。目くらましケアしながらDeed着地までいって勝ち。
R1はターン返ったら蔦+変異原性で負けていた模様。トップに助けられた。

G2:エルドラージ ×× (エリック・カートマン2さん)
R1:チャリスX=1されるも耐える展開。森の知恵+追跡者でアドバンテージ確保しつつあったところにトップウラモグプレイされて両者追放。そこから生物連打されて負け。相手後ライフ4でサイを持っていただけに非常に惜しかった。
R2:狩猟者+追跡者でアド取りまくり。チャリスX=1と生物並ばれて手札にパス×2あるも厳しいなな所から再利用の賢者が捲れてパス連打できて勝ち。
R3:お互い1マリも2t予見者→3tスマッシャー→4t予見者という流れであっという間に負け。(^_^;)

G3:黒単Pox ○○
R1:小悪僻やヴェリアナで激しく消耗するもベテランから伸ばしたマナからゼニス経由でシガルダ着地に成功。そこからのドローでサイも展開できて押し切って勝ち。
R2:ハンデスでDeed捨てられてから相手にアビス、罠の橋、巻物が揃ってしまう厳しい展開。しかしゼニス経由の証人→deed回収、X=4で起動することに成功。その後、森知恵+追跡者と展開できて手札がもりもり回復。それを使って押し込んで勝ち。
(尚、あまり対戦したことがないデッキのためアビスの効果を相手が破壊するものだと勘違いし先にシガルダを出してしまって自滅させてしまった模様。ちゃんと確認しよう…。)

G4:MUD ×× (H瀬さん)
R1:2t予見者される展開から予見者×2、鍛冶場主と並ばれる展開。何とか狩猟者、死儀礼×3などでお茶を濁しつつdeedX=5まで持ち込んで盤面リセット…するも発明博覧会から隔離するタイタンを持ってこられて土地基盤崩壊して負け。
R2:土地が東屋、塔、沼でハンデス×2、掌握がある状態からスタート。ハンデスは良かったものの追加の土地が来ず先に磁石のゴーレム出されて掌握も打てなくなって2体目のゴーレム出されて力負け。

R5:Lands ×× (ヤナギさん)
自分が6位でTop4に残れる可能性がかなり薄い状態だったのでトスしました。無理に対戦して2人ともoutになるよりは良いかと。尚、フリープレイに付き合っていただきメインでは踏査を置かれるとかなり不利、置かれなければこちらが押し込むかパス構えで何とか…。普段中々対戦できる機会が少ないアーイタイプだったので凄く勉強になりました、ありがとうございました。m(__)m

 その後、感染や続唱デッキの方とフリープレイさせていただきました。感染に関しては如何にdeed着地まで持っていけるかが一つの鍵。続唱は…厳しいですがやはりこちらもdeedが鍵。ただトーラックへの讃歌の分辛いですね…。

 取り敢えずはこんな感じで。この2日で色々と試したいことも試せたのでよかったと思います。後は知識不足でミスしたところは同じ轍を踏まないようにしなくては。CtBL本番に向けて取り組みは継続したいところです。
 もうこっちの更新が大分前になってますね…。自分でもちょっと焦りました。

 更新はしていませんでしたがここ最近、MTGは定期的にレガシー大会に出ています。
 …
 ……
 ………そう、レガシーに。

 自分でもレガシーにここまで参加してくるとは、ついこの前までは思っても見なかったことです。ある意味感慨深いのか、いやただの無謀なのか…。しかもデッキは青が隆盛しているレガシー環境の中でアブザンnic-fit。それでもやってみると中々面白いものですね。大体、包囲サイが頑張ってくれています。(^_^;)
 しかし経験不足は否めません。今は兎に角大会やフリープレイ、Skype通してアーキタイプの理解を深める、知識を得てプレイングで実践するなど試行錯誤を繰り返している状態です。そんな中、色々とアドバイスをいただいています皆様には感謝しかありません、ありがとうございます!
 レガシーの大会戦績は今まで3回参加して1-5、2-3、2-3です。直近のdrawさんでのGPTでは2連勝の後、3連敗。1つの負けは奇跡戦でミスばっかりしていたので負けて当然ですが青赤デルバー、デッドガイエイルとはちゃんと勝負できていたと思います。(思いたい。)今後へ活かしたいところです。
 今週末はフクダさんにお世話なりつつ徳島のCtBLトライアルに参加できればと思っています。(…Pox準備する?)
 前回の続きみたいな形でグリクシスコントロールについて自分なりに考えてみました。…とその前に考えている間にPTカラデシュで八十岡プロさんがグリクシスコントロールで優勝されていましたね。おめでとうございます!で、デッキリストを拝見していたのですが「ああ~、成る程…!」とか「これは自分には扱えないや…。(^_^;)」と思ったこともあったり。その当たりも含め考えたこと全てでは有りませんが少し書いてみたいと思います。

①土地構成について。
 PPTQに行くに当たって一番悩んだのはこれです。自分の中で決めていたのは「赤白、赤緑アグロに3戦通じてで有利に立ちたい」「メイン不利と思われるゾンビ系に少しでも抵抗したい」ということでした。そこでカリタスをメインから投入したかったのですが如何せんダブルシンボルを要求されるので特殊土地を利用するしか無いとおもっていました。(そう思い込んでいました)その結果、当日本戦でもフリープレイでも6マナ目がどうしてもSOIランドやファストランドでタップインしてしまい青巨人、若しくは2アクションとれずに負けるということが起きてしまいました。(タップインを避けるという面では霊気拠点の採用も考えたのですが一人回しで後半にダブルシンボルが出ないということが多発してしまい早々に撤退しました。)
 そこで先日見たのが八十岡プロさんのリストです。75枚でカリタス、破滅の道を採用してらっしゃらないので黒マナについては言及は避けるべきかと思いますが、極力タップインは避ける=3t目に必ず3マナ立たせたい、そして6t目には2~3アクションも可能な状態にするという意図を凄く感じました。
 自分のデッキの場合、仮にカリタスをメインから採用し続けるにしてもある程度SOIランドの採用枚数を減らすことが必要、かつ4t目に少なくとも黒マナを14~15マナ分ぐらいカウントできる構成が可能かどうか検討する必要があるかと思います。できればゲームデーまでにある程度形にしておきたいです。
②クリーチャー、スペルに関して
 前回も書きましたが破滅の道に関しては必要悪で2枚取っていました。Skypeなどでフリープレイをしていたときに採用前であまりにもPW(特にギデオン)が着地してしまうと簡単にやられてしまう場面が多かったのです。回転翼機や霊気池の脅威、スカイソブリンなど脅威となるアーティフアクトも多数あると考えるとカウンターを常に構えておけばという訳にもいけませんので使い分けるという面でもとっていました。しかし周りの方からもご指摘いただいていた色の捻出が苦しすぎるのではということも事実です。
 そういう面では八十岡プロの氷の中の存在を採用は目から鱗な印象を受けました。序盤は0/4という高いタフネスでこちらのライフを守り、守りきれさえすれば7/8という圧倒的な存在感で相手を攻め立てる。序盤のライフを守る→バスンスするというのはアグロ系には絶大に効くかと思います。そしてバウンス能力はこちらにも誘発するので後半になれば青巨人→氷の中の存在変身→再び青巨人構え、各種ドロー、除去、カウンター使いまわしも可能です。これは対青系コントロールにも戦いやすそうですしPWの着地前、着地後も対処しやすそうな印象があります。ぜひ試してみたいと思いました。(残念なのは自分が氷の中の存在を2枚しか持っていないということですね…。(^_^;))
 
 他にもちょっと思ったりしているところはありますが取りあえずはこんな感じで。もし皆さんで思うところがありましたら教えていただければと思います。m(__)m(グリ太郎さんとか、如何でしょうか…?)
 まず最初に無事に帰宅できたことをご報告。K田さん、ありがとうございました!
 表題の件、行ってまいりました。吉田さん(Nプロさん)、ボーライ君、自分でK田さんにお世話になっておりました。Drawさんに向かう途中、吉田さんの希望で艦これコラボしているなか卵にいって朝食。10枚ちょっとのカードの内、半数ぐらいが同キャラなんてことになりつつDrawさんへ。
 今回使ったのは環境当初から構想していたグリクシスコントロールデッキ。当初のものからはチョコチョコと形を替えて…。

メイン
土地
さまよう噴気孔3
尖塔断の運河4
凶兆の廃墟3
詰った河口3
燻る湿地2
窪み渓谷3
進化する未開地3
島2
山1
沼2
クリーチャー
ゲトの裏切り者、カリタス3
奔流の機械巨人3
呪文
流電撃砲4
蓄霊稲妻4
予期4
否認2
呪文萎れ2
虚空の粉砕2
無許可の分解3
天才の片鱗3
破滅の道2
輝光の炎2
計60

サイドボード
クリーチャー
稲妻織り2
霜のニブリス2
呪文
払拭2
儀礼的拒否2
餌食2
即時却下2
精神背信2
炎呼び、チャンドラ1
計15

 メインは赤白乗り物アグロや赤緑エネルギーアグロに対応しやすいようにカリタス+輝光の炎パッケージを積み込み。破滅の道はあまり入れたくなかったけどPW着地を許してしまうと簡単にやられてしまうので必要悪気味に採用。(3t目に打つつもりはあまりない。)土地は霊気拠点採用も一人回しでやってみたけどダブルシンボル(黒黒、青青)が出しづらくてイカれるパターンが多かったのでタップイン地獄になるのは覚悟のうえで不採用にしました。サイドは前日、PTで霜のニブリスが使われていると聞いて試してみたところ好感触な感じがしたので採用。餌食は高知でのフリープレイで赤緑エネルギーアグロにかなりやられたのでこちらが対象を取らない除去(一応霊気池デッキやオーメンダールも睨める面もあると考え)として採用しました。
 41名参加の6回戦でスタート。


R1: 赤白乗り物アグロ ×○○ (Kつさん)
G1:後手。最序盤はカウンターや除去で凌ぐもののKつさんの展開力についていくことができず、回転翼機の3点クロックが起動し続けて負け。
G2:お互い1マリ。序盤で1マナドワーフ、回転翼機、デパラの7点クロックでイカレかけるも輝光の炎で耐え。ニブリス唱えて即除去されるも動きが止まったところでカリタス着地。除去1回でカリタスが5/6になったところで押し込めて最後はスカイソブリン、高級警備車が並んでしまうも何とか勝ち。
G3:Kつさんのランドが止まったところをカウンターと除去で徹底的に押さえ込んで最後は青巨人連打で蓋して勝ち。

R2:ジャンドミッドレンジ ○×○ (Nさん)
G1:先手。除去を挟みながらも放浪する森林に10点削られる。間に耐えながら予期、天才の片鱗で手札整え。血の霧設置後のアタックを青巨人で無許可の分解フラッシュバックで討ち取る。そのまま5点クロック+カウンターで絶対クリーチャー、PWを着地させない状態にして勝ち。
G2:お互い除去の打ち合いになってのリソース勝負に。尽きたカウンター、除去を予期や天才の片鱗で補おうとするもかみ合わせが良くなく、待ってる間にクロックを完成させられて負け。
G3:序盤から除去とカウンターで裁きまくって6t、7t目に青巨人連打で蓋して勝ち。

 このゲーム中に配布された参加賞くじでデュエルデッキ:正しき者vs堕ちし者が当たる。ありがたや、ありがたや…!

R3:黒t欠色ゾンビ ×× (ボーライ君)
デッキチェックがあってのスタート。
G1:後手。デッキの相性差がモロに出て切羽詰ったカリタスプレイも即、闇の掌握で除去されて負け。
G2:タップイン連打は無かったものの土地止まり気味で序盤から押し込まれて除去でダメージ防いだと思ったらリリアナ着地。奥義は即時却下でリリアナも無かったことにできたもの第2メインで精神背信されてなけなしの2枚目の即時却下も追放されてしまう。その後のドローも土地で残っていた無情な死者×2にどつかれて負け。
総じてカウンター+カリタスorニブリスの場面が作れなかったことが一番の敗因だと思う。

R4:赤白乗り物アグロ ×○× (L.S.Dさん)
G1:先手。L.S.Dさん1マリ。タップイン土地2枚だったものの予期2枚、3マナ除去2枚、天才の片鱗1枚だったので行けるかなと思いスタート。…が通常ドローも予期もタップイン土地、4マナ以上のスペルが大半の状態に。その間に1ランドから検察官を4連打されて検察官だけで10点削られる…。(^_^;)これが響きすぎて除去も間に合わなくなって負け。2アクション取れる動きがもう1t早ければカリタス着地もできたので勝負は分からなかった。懸念していた課題、タップインランドが多いということが前面に出てしまった。
G2:L.S.Dさん1マリ。検査官、回転翼機、発明者の見習いに削られるも輝光の炎で場を流す。一旦動きが止まったところにカリタスと除去をプレイしたところで超えられないということで投了を受ける。
G3:L.S.Dさん1マリ。序盤からブン回りされる展開でライフを2まで減らされるも除去しつつカリタス着地。手元に蓄霊稲妻1枚あったので無私の霊魂さえプレイされなければ押し返せる状態だったところに無私の霊魂プレイされて回転翼機止められなくなって負け。

R5:青白コントロール ×× (ヤナギさん)
G1:先手、1マリ。ドローゴーの応酬からそれぞれカリタス、青巨人、呪文捕らえを巡るカウンター合戦したところで先にカウンターが尽きて呪文捕らえのクロックを許し、除去後も青巨人の着地を許して負け。
G2:マリ。ノーランドで2枚予期がハンドにあってこれ以上のマリガンが怖くなってキープ。トップは未開地。結果論としてはこの後、土地引きまくって中々リソース増えずにカウンター合戦になって負け。
後でNプロさんにも相談しましたが、やはりコントロール同士ならドローゴーの応酬になるのでカードを引くという行為に賭けてもう一度マリガンすべきだったかも知れません。そしてヤナギさんからはR2でミシュラ起動用で常にランドセットしてたと思うけど、コントロール同士だからブラフとして何もプレイしないことも必要とアドバイス頂きました。確かにそのとき、自分は噴気孔が二つセットできていたのでその起動コストは貯めておかなくてはという思いが強かったので気をつけなくては…。

R6:白無色乗り物アグロ ×○○ (Iさん)
G1:除去は手札にあるけどカウンターは無い状態で現実を砕くものを2連打されて対処しきれずに負け。
G2:最初に作り変えるもので攻められるもカリタス+除去で押し返す。カリタスが停滞の罠で処理されて予見者×2で押されるがトップした霜のニブリスを活かして回転翼機を除去+予見者をタップ。次ターンで予期から青巨人で除去使い回して押し切って勝ち。
G3:Iさん3マリ。精神背信連打で打点を抜いてカリタスを停止の場の囮に使いつつ噴気孔とゾンビトークンで打点を作ってカウンターで絶対何もスペル通さない状況を作って勝ち。


 ということで3-3でした。序盤2連勝でこれは何とか行けるかと思いましたが甘くなかった。(^_^;)しかしデッキに関してストレスを感じながら試合をすることは無かったので楽しめました。とは言え反省点も多いしやはり悔しいので次、頑張りたいです。
 もう遅いので反省点の書き出し、考察はまた後日。
 昨日はFNM(ドラフト)に参加。緑黒で何とか形にはなったかなという構成だったけど結果は0-3。(´・ω・`)土地事故が多かったとはいえサイドミスなどもあったので当然の報いか。

 明日、日曜日はDrawさんのPPTQへ何事もなければいく予定です!GPTもデッキはあるのPPTQが振るわなった場合はそちらへスライドするのも可。
秘密のみですー。(地元の方向け)
 取りあえず今考えているところ。
1:青白スピリット
前回記述したものですがフリプの中でドビン・バーンが抜けました。(^_^;)現状ではネベルガストの伝令を軸にタップアウト戦略を取ったほうがいいような…。しかしながらネット上でドビンさん入っているリストも拝見したのでこれから次第な気も。どちらにしても手持ちで賄えるカードが多く、金銭的な出費は抑えれそうなデッキ。ただ引きには左右される印象。
2:ナヤミッドレンジ
前回記述したもの。多分没。(^_^;)若しくは大幅入れ替え。考えが甘かった。
3:グリクシスコントロール
一人回し、フリプをした中では一番安定していそうな気が…。本当は黒はタッチにしたいけどそれをするとギデオンや新ニッサカウンター打ち漏らすとタコ殴りにされるので破滅の道は入れざるを得ない気がする。取りあえず今の構成ではマナカウント赤:青:黒=17:18:17(内、未開地を含む)で破滅の道3枚。マナベースとこの枚数は必要な検討課題。4マナインスタントドローは強かったです。(多分)
4:青黒ゾンビ
まだ組んでない構想だけの存在。回転翼機とかにゾンビが乗り込むなんとも世紀末感漂うデッキになりそう。

 取りあえず新ニッサは1枚予約したので(主にNic-fit用)青巨人とか出てくれれば…。トレード材料ができればうれしい。
 自分の構築力は低いなと改めて感じた今日この頃…。(^_^;)どっちかというと出たカードでやりたいことやった感じでした。
 ・神話レアの悪魔2枚とか。
 ・獣性を築く者+崇高な飛行士で6/6トークン、ドンとか(ラシュミもいるよ。)
 お持ち帰り的には神話レアデーモン×2、サヒーリ、ラシュミと現時点では若干(´・ω・`)な感じ(なのかな?)予約したボックスから何かしら出てきてくれたら有り難いかな…。
 日曜日は最後にファントムドラフトに参加させてもらいました。事前知識は乏しかったですがよい練習をさせていただきました、ありがとうございました!霊気嵐のロックから入って渦跡の鷹や空渦鷹が多めに流れてきたのでとりあえず白はかき集めてタッチ色を赤か緑へ行こうと考える…、が両方枯れ気味で被ってる感。(実際そうだった。(^_^;))ただ幸い2パック目以降で早いうちに品種改良の力や自然の流儀も取れたので白緑方向に。結果渦跡の鷹×3、空渦鷹×2、霊気渦のロックの鷹レンジャー(?)を中心とした飛行ビートダウンを他のエネルギークリーチャーや除去などでバックアップする形に。数回のプレーでしたが空から10点以上叩き込んだことも…。
 とりあえず発売週は金曜は天狗堂さん、土曜日に浜田商店さんに行ければ…。(日曜、新居浜も行けたらなあ…。)
 ここ最近はskypeでレガシーしたり夜帳モダンに参加してみたりしてました!
 レガシーはアブザンNic-fitをちょっとづつ弄りながら…。試しにケイヤさん入れてみてます。使用感はまだまだ把握仕切れていないのでこれからですね…。
 夜帳モダンは白黒トークンで出て1-1-1でした。手短に書くと…。
 
 R1:Hさん ×× 赤緑ストンピィ 
 マナ加速から嵐の息吹のドラゴン、業火のタイタンを展開→こちらは死ぬ。(^_^;)
 R2:Oくん ○○ 青黒LO
 こちらのライブラリーを直接削るのではなくドローさせて捨てさせる感じでした。サイド後はカードを捨てさせることで2点ダメージを与えるエンチャントで攻めてくる感じ。G1,G2ともキーパーツを捨てさせてトークンで攻めてで何とか勝利。
 R3:はすば君 ×○△ けちコン(ソプターコン入り)
 G1は最終的にノーン様直接プレイされてこちらが蒸発。G3は…自分が下手だったと思う。最初ハンデスで見たときにソプターコンボ揃っていたとは言え呪文嵌めからディスカードするべきだったはず…。(手札にアーティファクト破壊あったし…。)他にもいろいろと。気をつけなくては。

 そろそろカラデシュが近くなってきましたが一応プロキシで青白スピリットとナヤミッドレンジを作ってみました。回るかどうかはすこぶる不安ですが…。(^_^;)プレリの合間とかで相手していただけると喜びます!
 では忘れないうちに…。
 持ち込んだデッキは白黒トークンでした。


メイン
土地
平地3
沼2
神無き祭壇4
孤立した礼拝堂4
悪臭の荒野1
大天使の聖堂1
風立ての高地2
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
吹きさらしの荒野2
干潟の湿地4
呪文
流刑への道4
妄信的迫害2
コジレックの審問3
思考囲い3
集団的蛮行2
未練ある魂4
幽体の行列4
機を見た援軍1
無形の美徳4
苦花3
崇拝1
ヴェールのリリアナ1
真面目な訪問者、ソリン3
ゼンディカーの同盟者、ギデオン1
計60

サイドボード
クリーチャー
刃砦の英雄2
呪文
安らかなる眠り2
外科的摘出2
苦渋の破棄2
貴族階級の嘲笑2
強迫2
機を見た援軍2
神の怒り1
計15

 新投入は集団的蛮行と苦渋の破棄。蛮行は序盤のハンデス、タフ2以下クリーチャーの除去、終盤の2点ドレインの押し込みがモダン環境でフェアデッキにはあっているのではないかと思い採用。(K谷さんからもアドバイスいただきました、ありがとうございます!)思考囲い、コジレックの審問の枠との兼ね合いは3:3:2で構成してみました。苦渋の破棄は3点マイナスは痛いもののほぼ万能除去として活躍してくれると思い採用。後、親和はこの地区では少ないと思い石のような静寂を外してコンボや墓地対策用に外科的摘出を採ってみました。貴族階級の嘲笑は…まあ…そういうことです。(^_^;)(この地区でプレーしていらっしゃる方ならなんとなく分かってくれるかなと…)

G1:トリコ昇天 ×× (Rさん)
海外の方。ちょっと緊張しましたがとても気さくな方でこちらのカタコトコミュニケーションでも和やかにプレーできました、ありがたい…!
R1:後手。序盤の動きから昇天系と判断。昇天系は対戦するのが初めてでした。こちらの手札は土地2枚だったもののハンデスや二マナ域のスペル、1枚未練ある魂だったのでキープ。ハンデスでキーパーツを落として何とかいけるかなーと思ったものの二枚目の土地を引かず…。Rさんは土地は伸びるものの必要パーツを揃えることができないご様子。お互いのトップ勝負に近い、長い試合になってこちらが二枚目の土地を引く前にRさんが昇天カウンター2×稲妻を揃えて勝負あり。
R2:土地2とサイドから入れた外科的摘出、ハンデスもありキープ…、したらまた2ランドストップ。今度は流石に早々に焼ききられて負け。
結果論かも知れませんが1R目に序盤で集団的蛮行+ハンデス+未練ある魂が揃った場面があって増呪コストにハンデスを当てたのですが土地が伸びなくなる可能性も考慮して未練ある魂を当てた方が良かったかなと思います…。

G2:ジェスカイの隆盛コンボ ×○× (ハッセーさん)
モダンでジェスカイ隆盛コンボは初めて拝見しました。(^_^;)煌めく願いから色々持ってきて最後は本体火力or+1修正の塊でフィニッシュする感じでした。(合ってますかね?)
R1:先手。G1の1R目とほぼ同じ手札でキープ。ハンデス、苦花までは良かったものの土地が2でストップ…。数ターン後に美徳を引いてきて10点アタックができるものの返しのターンでコンボ完成、負け。
R2:やっと土地が4つまで伸びる展開に。(^_^;)ハンデス、トークン生成、ギデオン着地まで繋げて投了を受ける。
R3:ハンデスは無かったものの最速でトークン生成から攻勢をかけれる手札だったのでキープ。土地が少し止まったけど苦花とスペルでトークン6体、手札にギデオン、ハッセーさんライフ12まで追い詰めてターンが帰ってくればというところでコンボが繋がって負け。

R3:グリクシスデルバー ○○ Nさん
G1:後手。土地2なもののパス、苦花、集団的蛮行など2マナ域までが十分あったのでキープ。→ほぼ2ランドストップで負け。(´・ω・`)
G2:、G3は安らかなる眠りが早めに決まって探査を封じてこちらのトークン戦略が決まって勝ち。G3に関しては集団的蛮行の増呪コストで崇拝か妄信的迫害を選択する場面があって迫害を選択したけど崇拝の方が良かったのだろうか…。ここに関しては盤面にもよると思うので難しいか…?(当日は衰滅で流された後、瞬唱2連打されて裏目を見ました。)

R4:ジャンド ×× Rarudoさん
G1:先手。消耗戦。赤緑ミシュランが危険な大きさになるもパスで除去→軟泥とタルモ着地で危険な大きさになるも横に並べて押さえこめる見込みがあった状態で一番引かれてはいけなかった大渦の脈動をトップされてこちらの戦線が崩壊して負け。
G2:フル展開された返しにハンデス→稲妻×3、2点火力×1。流石に本体も飛ばせる14点分火力はきびしい…。負け。

R5:エスパーメンター ○○ Iさん
G1:後手。ハンデス連打で手札の有効牌を落とすことに成功。消耗させたところでこちらのトークンを展開して勝ち。
G2:ハンデスで未練ある魂×2、メンター×1が見える。こちらに集団的蛮行がありカウンターはなかったので先に未練ある魂から落とす。メンターを処理した後、お互いにトークンを並べたら迫害打って除去など消耗戦の展開にこちらが先に苦花をおいて若干苦花死が見えたものの美徳を置けてそのまま走りきって勝ち。

R6:エンチャントレス ×× ひとりさん
最後に当たるとは…。(^_^;)
G1:牢獄置かれるは伝令でライフゲインされていくはで見る見る差が開いて負け。
G2:最終兵器の貴族階級の嘲笑を引くことできず。ひとりさんも有効牌を中々引けなかったものの最後はエムラクールまで到達されて投了。

 という2-4でした。2ランドストップが多くてちょっと困りました。(^_^;)土地枚数24でマナ圏が5枚あるのはちょっと多すぎでしょうか…。崇拝は勝てる場面も多いのですが1枚挿ししかしないのなら別のトークン生成カード(荒野の確保、機を見た援軍or苦花の2or4枚目など)か思考囲いorコジレックの審問の4枚目でも良いかも知れませんね。
 集団的蛮行は使い勝手は良かったです。2t目に蛮行で未練ある魂を墓地に送ってハンデスしながら除去→3t目にフラッシュバック+1マナの行動が構えれるのは中々強いと思いました。
 後は試してみたいのは土地に1枚ウェストヴェイルの修道院/オーメンダ-ルを混ぜてみたいと…。横に並べる戦略にはちょっと外れていますが違う攻め手を構えるという点ではいいのかなと。(ジャンドやエンチャントレスには効果あるような気もしますが…どうなんでしょう?)
 次のモダンの大会はいつになるでしょう…?

 白黒トークンを使って2-4でした。
 結果は(´・ω・`)でしたが今まで当たったことがないトリコ昇天、ジェスカイ隆盛コンボと対戦したり新投入したカードがはまる展開もあったりと収穫は多かったように思えます。何より高松の皆さんと久しぶりに顔を合わせてプレーしたりいろいろ指摘してもらえたことが有りがたかったですね。
 詳細はまた後日記そうと思います。(書く書く詐欺にならないようにしないと…。(^_^;))
まず会場まで一時間ぐらいかかるのに一時間前に目覚めるという失態からスタートしました…。ここ最近で大きな大会に2回遅れているのはさすがに印象が悪すぎる、申し訳ない…。2回戦から参加させていただきました、ありがとうございます。
 使ったデッキはほぼスタンでは使い納めに近くなるだろうなーと思ったのでグリクシスドラゴンコントロール。さよならタルキール状態…。

メイン
土地
山2
島3
沼1
詰まった河口2
凶兆の廃墟1
窪み渓谷3
燻る湿地3
シブの浅瀬4
さまよう噴気孔4
精霊龍の安息地1
進化する未開地3
クリーチャー
ヴリンの神童、ジェイス3
雷破の執政4
鏡翼のドラゴン2
龍王シムルガル2
呪文
シムルガルの嘲笑4
龍詞の咆哮4
忌呪の発動3
意志の激突3
精神背信2
苦い心理3
光輝の炎2
炎呼び、チャンドラ1
計60

サイドボード
クリーチャー
ゲトの裏切り者、カリタス 3
呪文
究極の価格2
シムルガルの命令2
強迫3
熱病の幻視3
邪悪な囁き 2
計15


できるだけ青赤t黒の形に収めるもやはり2t目青青、4t目赤赤のマナベースはきついですね…。(^_^;)その辺りも考慮して2、3t目にカウンターできるように意思の激突×3を入れてみたり。鏡翼のドラゴンは5マナドラゴンということと黒緑や赤いデッキに対して除去牽制になるかなと。後は単純にドラゴンカウントの水増し。サイドは後で思ったのですが邪悪な囁きは熱病の幻視4枚目とチャンドラ2枚目か闇の請願でよかったかなーと…。以下ログ。(例によって間違えていたらすみません。m(__)m)


R1:不戦敗 冒頭の通り。申し訳ありませんでした…。

R2:ティムール現出 ○×○ しゅんちゃんさん
死霧の猛禽とデンプロによる大変異ギミックを組み込まれていたデッキでした。
G1:しゅんちゃんさんの出足が芳しくないところに適宜カウンターをあわせた後、チャンドラで6点クロックを刻んで勝ち。
G2:土地2枚と2マナスペル十分でいけるかなーで死ぬまで土地引かずに負け。
G3:こちらが先に雷破の執政を展開して4点クロック、追加の雷破で除去されても6点ダメージを飛ばせるようにして勝ち。
この試合、普通だったら衰滅、闇の掌握を考えて雷破を抜くのが普通だけどしゅんちゃんさんも同じように考えられるとしたら衰滅、掌握全部サイドアウトされるのではと思い全部残すことにしましたがそれが当たった感じでした。

R3:緑黒昂揚 ×× ろすすさん
G1:ハンデスで確認後、こちら展開しようとするも肝心のドラゴンが来ず。苦い心理使ってもドラゴン引かずでダメランの影響もあってみるみるライフが減っていく感じに。硬直状態になってからエムラクールプレイでエムラ自体は意思の激突でカウンターするも効果でさらにこちらがズタズタになって負け。
G2:ろすすさんワンマリ。手札2のときにハンデスでエムラクールと何か(忘れちゃった…)を見てまだ土地と墓地から考えてエムラクールはプレイ遠いと判断して何かのほうを選択。これが仇になった形でライフ8まで追い詰めるもエムラクールプレイを許してしまい、エムラ自体は忌呪で即除去できるも効果でむちゃくちゃされて負け。

R4:緑黒昂揚 ○○ フクダさん
G1:先に攻勢をかけれて優勢になる。ライフも25vs5まで追い詰めるもこちらクリーチャー無し(だったはず)、場には変身したジェイス忠誠度4(だったかな?)、土地
は一杯。でフクダさんの場には森の代言者×2(4/5)とほかにもクリーチャー。基本メインは4/5になった代言者を即対処できるカードはなく負けを覚悟するもチャンドラを引いて一か八かで0起動で手札入れ替え→雷破と龍詞の咆哮を引いて、ジェイスの-能力で龍詞の咆哮×2を展開してプレイヤーに6点ダメージ勝ち。
G2:ハンデスされて先に展開されるも送りだした雷破の3点ダメージが効いて勝ち。流石にカウンター構えての雷破展開は強かった。

R5:バントカンパニー ×× ふとっちゃんさん
G1:肝心のドラゴンを引けず除去、カウンターもしずらい状況で先に展開されて負け。
G2:反射魔道士×2で抑えられた後、中隊×2,3打たれて負け。途中で無私の霊魂に関する恥ずかしいミスも犯してしまったけどそれがなくても完璧なハンドだったみたいなのでかなり厳しかったと思う。

 という感じで2-3でした。使った感じではそこまで悪い感じはしませんでした。現状4/4飛行や4/5飛行が場にいるというのは結構な圧力ではないかなーと。でもマナベースにかけている負担はやはり大きくマナの色トラブルは少ないもののダメランでひたすらダメージを受けざるを得ないのはなかなか厳しいです…。ふとっちゃんさんとはフリープレイもさせていただきましたが逆転できたりする場面もあり、勝率は五分ぐらいだったかと…。バントカンパニーに対してもう少し研究しておけばよかったなあと今更思ったり…。自分自身青白スピリットやスゥルタイ昂揚も使っていますがもっとこのデッキを使い込んでみても良かったかなと感じています。
 先週末は諸事情でMTGのイベントは参加せず。(まあどこにいたかはわかる方にはわかるはず。(^_^;))昨日のFNM参加していました。10ドラで2-1でした。記憶違いがあるかも…、ご容赦ください。m(__)m

 1-1でウルヴェンワルドの観察者。(次候補はけたたましく吠えるもの)1-2でソンバーワルドの牡鹿が取れたので軸を緑に。木こりの気概や緑クリーチャーを取っていって終盤でタッチ色候補で赤と白をちびちびとピック。(黒も除去が強くて考えたけど一周してクリーチャー含め0になっていたので被ると思ってやめました。10人だから当然か…。)
 2-1で無私の霊魂。次からも白がぽつぽつと流れてきたので白緑に向かう。忌まわしき群れの存在、エムラクールの福音者、森林の巡回者、原初のドルイド、スレイベンの軍旗手、不動の聖戦士など。
 3-1で町のゴシップ屋。ナッターノールズの隠遁者×2、孤独な狩人、巣穴から見張るもの、狙いは高くなどを取って終了。デッキは以下の通りです。


町のゴシップ屋
スレイベンの軍旗手
不動の聖戦士
巡礼者の守護霊
無私の霊魂
原初のドルイド
物騒の群集
ナッターノールズの隠遁者×2
森林の巡回兵
血茨
エムラクールの福音者
孤独な狩人
ソンバーワルドの牡鹿
巣網から見張るもの
ウルヴェンワルドの観察者
忌まわしい群れの存在

捕食
狙いは高く
木こりの気概×3
上馬術

森×9
平地×8

 今思うとスペルは信者の杖があったので木こりの気概×2、信者の杖、捕食でよかったかなと思っています。コンバットトリックに頼りすぎかな…。無私の霊魂もあるので素直に装備品を入れるべきだった。あとピックに関しては後で教えてもらったのですがX点火力も流れていたのでt赤して良かったのかもと…。マナサポートが原初のドルイドだけだったので3色目を入れるのを躊躇してしまいました…。(´・ω・`)

R1:白黒(だったかな?) (確か)×○× Kさん
G1:並び合いから無常な処罰、合体した騒がしい徒党で盤面崩壊して負け。
G2:無私の霊魂の飛行クロックが対処されずに生き残って勝ち。
G3:G1とほぼ一緒の流れで負け。Kさんが生物並んでいる状態だったので2体展開して無常な処罰だけは勘弁してくださいのところで勘弁されませんでした。(^_^;)仕方ない…のかな?
R2: 緑赤 ○○ しゅんちゃんさん
G1:しゅんちゃんさんのドローがかみ合ってない様子のところにクリーチャーと木こりの気概で押し倒して勝ち。町のゴシップ屋の変身タイミング、考えてやっていたけど結果的には遅らせて変身させたのは正解だったのかな?
G2:しゅんちゃんさんトリマリ。…もこちらもひたすら土地ばかり引いてグダグダ状態に最後はこちらがスレイベンの旗手の能力とエムラクールの福音者で3/2アタッカー3体残して押し込みできる状態になって勝ち。G1で炎の散布を見ていたのでソンバーワルドの牡鹿を出さなかったんですが早く出すべきでした…。
R3:白緑 ○×○ もょもとさん
G1:ごめんなさい、記憶がおぼろげ…。(^_^;)確か最初はこちらが攻め込んで並びあったところで無私の霊魂が決め手になったような…。勝ち。
G2:G1と同じくようなこう着状態に。最後は修復の天使とかの大型クリーチャーの差が埋めれずに負け。
G3:こちらのゴシップ屋を巡って序盤はコンバットトリックの応酬。処理された後にダメージレースを展開。並びあった後、支配の天使、修復の天使を連打されたのでやられたかなーと思ったけど絞首束縛されているクリーチャー込みでエムラクールの福音者の能力起動→アタッカーが二体すり抜ける状態にして1体にパンプスペルつかってぎりぎり削りきって勝ち。1体でもブロッカーが多かったら負けてました…。

 順位は確か6位だったかな?オリヴィア、完成態の講師、平地Foilをいただきました。久しぶりにリミテッドで勝ち越せた…。
 明日は四国頂上位関連イベントですね。デッキは考え中です。昨日林檎さんたちとフリープレイさせてもらった内容を織り込んでやりたいのですが…、どうなることやら。
 FNMはドラフト。
 1-1はレアでギサとゲラルフ、アンコモンに殺害があって一瞬迷ってなんだかんだレアかなと思いギサとゲラルフに。1-2で殺害。この時点である程度青黒に絞ろうと考え巧妙なすカーブが2枚回ってきていたので青は確定かなと思う。リリアナの精鋭も回ってきたのでほぼ青黒路線で組むことを決意。
 2-1はレアは他の色だったので墓場からの復活。2-2で地獄の木と老いたる深海鬼が流れてきて迷うもゾンビと現出の相性を考えて深海鬼。地獄の木は一周してきたのでそれもピック。
 3-1は氷の中の存在。後で教えてもらったけどこの時点でほぼシナジー満載にしているからタップする2/3ゾンビで良かった。ネファリアの月ドレイクや13恐怖症(!)も回ってきたのでそれもピック。
 

 霜歩き
 融合の刻み獣×2
 巧妙なスカーブ×2
 リリアナの精鋭
 ギサとゲラルフ
 地獄の木
 ガヴォニーの不浄なるもの
 研究室の粗暴者
 不憫なグリフ
 ネファリアの月ドレイク
 甚だしい大口
 老いたる深海鬼
 
 突発的変化×2
 奇怪な突然変異
 墓地からの徴用
 抗えない抑止(最初外してて怒られました。反省。)
 殺害
 十三恐怖症
 絞首
 墓場からの復活

 島×9
 沼×8

 
 試合結果は1-2でした。勝てたところはギサとゲラルフを絡めたゾンビシナジーで勝てたけどマナフラッドが続く試合が多かったのは厳しかったですね…。13恐怖症で負けた時は苦笑いするしかなかった。(^_^;)

 夜帳は青白スピリットで参加結果は1-2。(BYE込みなので実質0-3…。)
 因みにデッキリスト。

 
土地
大草原の川4
港町4
平地7
島9

クリーチャー
霊廟の放浪者3
鎖鳴らし4
無私の霊魂4
往時の教主2
呪文捕らえ4
ネベルガストの伝令3
大天使アヴァシン2

呪文
本質の変転2
意志の激突4
非実体化4
虚空の粉砕2
オジュタイの命令2

計60

サイドボード
クリーチャー
異端聖戦士、サリア3

呪文
神聖なる月光2
石の宣告3
停滞の罠2
隔離の場1
次元の激高2
ゼンディカーの同盟者、ギデオン2
計15


R1:BYE

R2:ナヤミッドレンジ ×× (pegさん)
G1:後手。コツコツ攻め込んでいたけど最初に着地した代言者のクロックが止められなくて負け。
G2:土地2、放浪者、鎖鳴らし、カウンター2、ブリンク1でいけるかなーと思ったらライフ0になるまで土地引かずに負け。手札に呪文捕らえ×3を抱えていたし1枚だけでも土地を引けていれば…。

R3:スルゥタイ昂揚 ×〇× (はすば君)
G1:代言者にクロック刻まれて負け。やっぱりメインに2枚ぐらい除去欲しい…。(´・ω・`)
G2:呪文捕らえ×2で出鼻を挫いた後にギデオン着地させて押し切って勝ち。
G3:剥ぎ取り×2の着地を許した後、呪文捕らえ×2で粘るも序盤の剥ぎ取りによるアドバンテージ差が大きくイシュカナ着地、闇の掌握でカウンターしきれなくなって負け。

 土地関連でトラブルもあったけどこのメイン構成だと後手で2T目に着地した生物を除去できなくて厳しい。カンパニー隆盛がPTの影響で下降するなら虚空の粉砕は停滞の罠に戻す方がいい気がする。
 サイドに関しては着地後のPW処理枠で隔離の場を入れてみたけどやはり厳しいか。素直にPWはカウンター、クリーチャーは除去と割り切った方が良さそう。エルドラージ+コジレックの帰還パッケージが増えるなら即時却下は戻したい。
 一応2つデッキ作りました。といっても片方はあり合わせ感が半端ないですが…。(^_^;)二つともこの週末の大会(FNM or 夜帳 or 両方)に持っていこうと思っていますのでもしよろしければお手合せお願いします!
 余談ですが一応トレード募集中のものを…。
希望
・約束された終末、エムラクール×1
・残忍な剥ぎ取り×1
・墓後家蜘蛛、イシュカナ×1
放出可能
・呪文捕らえ×1
・無私の霊魂×1
後、自分が準備、トレード可能なものがあれば応交渉できます。(数は少ないですがモダン、レガシーのものも一応あります。)
 取り敢えず書き出してみました。もしOKな方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします…!m(_ _)m
 気づけば異界月プレリリースもBMOも終わっちゃってるじゃないですか、やだー。
 …
 ……
 ………すいませんでした。(^_^;)
 ということで久しぶりの更新ですね。MTG自体はかなりやっていてプレリリースも出たし、異界月も1BOX買ったりしたし、天狗堂さんでのFNMやレガシー夜帳に参加したり、八百屋さんに行ってみたりと色々と活動していました。Skype戦でもお世話になっております。m(_ _)m
 プレリやボックスに関しては前回の覆う影が4/9天使が3枚(´・ω・`)みたいな感じでしたが今回はタミヨウ、ギセラ、リリアナ、イシュカナなどが出て一安心していました。今はシングルやトレードでちょこちょこ足していこうかな?といったところです。
 後はリミテッドの練習ですね。やはり余り経験していない分、甘さが際立って…。(^_^;)高松にいたときにもう少しドラフトに参加しておくべきでした。今は教えてもらったポイントを復習しながら馴染ませて行く努力ですね。
 スタンは新しく青白スピリットを作ってみたり。今までパーミッションは使ったことがなかったのですがこれはこれで面白いですね…!なんというか…、野球で言うとトスバッティングしてるような感じがします。(例え、これでいいのか?)
 8月は地元中心になりそうですが月末の高松でのPPTQは行ければいいなあ…、という希望だけ持っています。

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索